社員研修
-スキルだけだはなく心を成長させることに重点を-
「サービスの品質」は自ら創るもの、そしてお客様からの「信頼」は結果としていただくものと考えています。
セクトでは、「サービスの品質」に徹底的にこだわり、お客様に「信頼」していただける人材を育成するために
さまざまな研修、資格取得サポートをおこなっています。
-スキルだけだはなく心を成長させることに重点を-
「サービスの品質」は自ら創るもの、そしてお客様からの「信頼」は結果としていただくものと考えています。セクトでは、「サービスの品質」に徹底的にこだわり、お客様に「信頼」していただける人材を育成するためにさまざまな研修、資格取得サポートをおこなっています。

| 管理者・責任者研修
セレモニー事業部における管理職に求められる基礎的な知識・スキル・マインドの習得を目的に、リーダーシップ、コーチング、コミュニケーション、計画推進力、目標と評価について学び、育成できるリーダーを目指します。

| セクトのリーダーとして
当社では責任者を集め、意識統一とモチベーション向上に繋げるために研修を行います。セレモニー事業部は、病院へのお迎え、葬儀の打ち合わせセレモニーの設営・進行、葬儀後のアフターフォローを行ういわば葬儀のプロ集団です。お客様と直接お会いする機会が一番多いので『セクトの顔』ともいえます。その精鋭を束ねるリーダー達が参加しこれからの葬儀業界の在りかたや展望などを語り合います。

過去の研修内容
・事業運営と付加価値について
・営業経費予算計画の作成
・コミュニケーションと協調性について
・「オーダーメイド」方式の葬儀プランの/提案

| 若手男性社員研修
この若手男子社員の研修は、未来の会社を背負う人材を育成することにあります。仕事をする上で、「心構え」は大切な軸となります。「誠実さ」「真面目さ」「素直さ」など仕事をする上で非常に大切なことだと思いますが、「心構え」がしっかりしていないと思いがお客様に届きません。自分自身の「心構え」でスキルアップにも違いが現れると思います。研修を定期的に行うことで、社員のコミュニケーションを図り、社内の雰囲気を良くし風通しの良い関係を築きたいと思います。

当社の理念の基本にしている【ホスピタリーティ―マインド】を深く学び
葬祭ディレクターとしてお客様の為に尽くせる社員育成を目的とした研修です。また、普段の現場業務から離れて、環境を変え若手男性社員のコミュニケーションを深め、リフレッシュもかねて身体も動かし、また次の日からの全力で業務を頑張るという意味をもっています。
過去の研修内容
・グループディスカッション
・変化するものとしないものの見分け方と方法
・葬送の自由と受け入れ方
・寺院・神社との付き合い方
・無宗教葬から見る葬儀の役割
・現代のお墓事情
・企画創造力の強化
・葬儀社の未来・地域貢献
・葬儀利用者が求めるサービスとは

| 女性社員研修
女性だけで研修を行うことにより、コミュニケーションを高めることが出来るのはもちろん、女性の視点で女性の所作を指摘することが出来ます。また、女性ならではの視点から斬新なアイデアが生み出されます。

定期的に行われる研修は、仕事に対しての気持ちを改めさせてくれます。「女性であることの強みを生かす」それは、男性社員にはわからないことをカバーすることができるという素晴らしさがあります。男性社員と女性社員が力を合わせていくことがこれからの社会に求められることでしょう。これからも常に高い意識を持って業務に取り組んで行きたいと思います。
過去の研修内容
・サービス全体の質の向上
・親切で優しく、感じの良いサービス
・礼儀正しく、全てのお客様に平等なサービス
・料金以上の満足度の高いサービス
・分からないことが気軽に聞けるサービス
・身だしなみの重要さと定義
・おもてなしとは?
サポート部研修

サポート部は、ご葬儀の運営にかかわる中で、特に生花・返礼ギフトを主に担当しています。ご依頼者様のご要望にお応えすべく、趣向を凝らしたこだわりの返礼ギフトの考案。さまざまなフラワーアレンジを実現すべく、季節ごとに生花のアレンジを考案し、四季を感じていただけるように日々試行錯誤を繰り返してご依頼者様の満足を追及いたします。

| 技術向上トレーニング
現状に満足していては、時代のニーズにお応えすることはできません。技能向上トレーニングを重ね、常に新しいアレンジメントを実現します。

| シーズン供花選定コンペティション
サポート部では、従来の葬儀用生花の常識にとらわれることなく、時代のニーズに合わせた様々な供花を提案しています。季節ごとにサポート部全員参加でシーズン供花選定のコンペティションが行われ、個性あふれる様々な供花のアイデアが生まれます。その中でも、特に優れた案が次のシーズン供花のスタンダードとなります。

フードサービス部研修

| 調理講習


常に最高の料理をお届けしたい。フードサービス部では料理技能向上のために、定期的な研修を行っております。 また、フードサービス部の役割は調理のみではありません。現場ではお客様のおもてなしのための配膳も一陽庵の役割の一つです。様々なケースのロープレを重ね、参列のお客様に最高のおもてなしを提供いたします。

検定・資格取得

| 文部科学省後援ビジネス系検定・ビジネス実務マナー技能検定


弊社では、「公益財団法人 実務技能検定協会」が開催している「ビジネス実務マナー検定」を数名ずつ年1回受験し合格を目指しています。